パリの街角の赤いゼラニウム2006年09月15日 00:15

パリのゼラニウム


エリゼ宮からアンティーク街を通ってマドレーヌ寺院へ向かう途中に
ホテルの窓辺を飾っていた赤いゼラニウムです。
窓辺にこんもりと赤い花束が飾られているようで
足下がクッと引き締まる感じです。
うちのゼラニウムもハンギングで育ててみようかな?


さて、昨日からまたまた気温が下がって
昨日今日と19℃~20℃の気温でした。
涼しいのを越えて、少々寒いです~。
秋雨前線とはこれから1ヶ月ほど付き合わなくてはならないようです。


もう、強い日射しが差し込むことはないでしょうから、
今日は秋の住まいへの衣替えを少しすませました。
紫外線カットのレースのカーテンも遮光カーテンも、もう必要ありません。
一昨年はまだこの時期も残暑がきつくて、半袖でも問題ありませんでした。
去年はロココがいくつも咲いていた時期です。
今年はたった一晩で手のひらを返したように季節が変わった気がします。


よろしかったら、
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

ユトリロゆかりの酒場2006年09月13日 20:15

ユトリロゆかりの酒場


ユトリロの絵に出てくるモンマルトルの酒場「ラパン・アジル」です。
飲んだくれのユトリロがワイン瓶を片手に出てきそうです。
ユトリロとは違って、ここで美術論議を交わしたというピカソも出てきそうです。


ユトリロは大好きな画家の一人です。
彼の絵には静かな時と、孤独な陰を感じます。


彼の影響を受けた佐伯祐三の絵も大~好きです。
それなのに、佐伯の絵をユトリロの絵と間違うこともしばしばです。
良いファンとは言えませんね~! (-_-;ウーン
佐伯祐三の日本での作品(下落合の風景など)を見たことがありますが、
パリの風景を描いたのと同じ画家の作品とは思えませんでした。


パリには絵になる風景が至るところにあるのです。
もし、日本の風景がもっと詩的で美しかったら、
天才的な画家や音楽家がもっと生まれていたのでは、と残念です。


よろしかったら、
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

アメリのカフェ*その22006年09月02日 17:38

アメリのカフェ*2

こちらのカウンターの向こうに
アメリがいたのでした。
ちなみにタバコ売り場はありませんでした。(^^)


今日の空は青く澄んだ秋晴れでした。
今年初めてうろこ雲を見ました。
写真もしっかり撮りました~。 =*^-^*= にこっ♪
季節ごとの空の写真もかなりあるんです。
いつかアップします。


蝉は今日も元気に鳴いています。(^-^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


よろしかったら、
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

アメリのカフェ2006年09月02日 16:13

アメリのカフェ

映画「アメリ」で、彼女が勤めていたカフェです。
取り立てて特別変わったカフェではないのに、
「アメリ」ファンらしき人達が次々に訪れていました。
店内に入らなくても、
外観を写真に撮る人たちもひっきりなしでした。


あんなに想像力が豊かで、茶目っ気たっぷりで、
友達思いの子が近くにいたら、
誰だって毎日が楽しくなりますよね~! ( ^-^)
カフェの店内には、アメリ独特の大きな瞳で、
例の、あのいかにもいたずらっぽい表情の
特大サイズの写真が2枚飾ってありました。
今にも彼女がにこっと笑って出て来そうな雰囲気でした。


映画「ダビンチ・コード」でも主演女優でしたね。
アメリの役のイメージが強すぎて、
どんな感じなのか想像はできませんが・・・。
写真で見る限りでは、ずいぶん大人っぽい表情です。


今日もまた涼しい風が吹いています。
太陽の軌道が確実に変わってきました。
バルコニーの木々が早い時間から陰に入るようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


よろしかったら、
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

今日は涼しい一日でした2006年09月01日 22:16

逆さピラミッド

画像はルーブル美術館の逆さピラミッドです。
「ダヴィンチ・コード」の影響なのでしょう、
たくさんの人がピラミッドの下で写真を撮っていました。
この逆さピラミッドがあるおかげで
地下でも明るい光が入っています。


私も「ダヴィンチ・コード」を読み終えて
今はジャレド・ダイアモンド著の「銃・病原菌・鉄」を読んでいます。
一万三千年にわたる人類史の謎を解いていく本で
大変におもしろいです。


本当はこの著者の「文明崩壊」を買う予定でしたが、
オークションにこちらが出ていたので急いでゲットしました!
そして、この本の英語版と「ダヴィンチ・コード」が先に届いたのでした。


主人は本が届いてすぐに、
英語版の「銃・病原菌・鉄」を読み始めていたので
私に内容を話したくてウズウズしています。
もともと私のお薦めの本なのに~~。(^_^;)


昨日の夕方、震度3~4の地震がありました。
そして今日は朝から秋の雨です。
一昨日までの生暖かい雨とは違います。
街全体にエアコンが効いているみたいに
ひんやりと冷たい空気です。
季節はこのまま秋に移行していくのかな?
こんなに急に気温が下がってしまって
昨日までしきりに鳴いていた蝉たちは大丈夫でしょうか?(・・;)


よろしかったら
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

ソルボンヌ大学のバラ (2)2006年08月27日 23:20

ソルボンヌ大学の赤いバラ

こちらもソルボンヌ大学のバラです。
スタンダード仕立です。
手入れが行き届いていて、
バラを育てておられる方の愛情を感じました。
スタンダード仕立てって
初心者から見るととても難しそうです。
私もこんな風に余裕を持って咲かせたいものです。


こんなにさりげなく、大学の前庭にバラがあって
通りがかりに、ごく自然にバラを楽しめるなんて
と~っても幸せですよね!
羨ましいな~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


よろしかったら、
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

ソルボンヌ大学のバラ2006年08月27日 23:12

ソルボンヌ大学のバラ

8月最後の日曜日は涼しい一日になりました。
お子さん達にとっても夏休み最後の日曜日。
熱中症の心配もなく、
目一杯遊ぶことのできた一日だったかもしれません。
うちのマンションの子供達は
夏休みの宿題は終わったかな~?


我が家のベランダのお花ですが
毎日同じお花ばかり咲いていて
新しくアップするものがなくなってしまいました。
今日は7月のパリのお花をアップします。

このバラはカルチェ・ラタンにある
ソルボンヌ大学の前庭に咲いていたバラです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


よろしかったら、
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

モンマルトル美術館の猫2006年08月22日 18:44

モンマルトル美術館の猫

モンマルトル美術館の木陰では
ふわふわのペルシャ猫が、
クローバーの葉っぱを食べたり、
のびのび~と伸びまくったり、
観光客が横を通っても平気平気。(^_^;)
私達が帰る頃には
芝生の上で気持ち良さそ~にお昼寝していました。


結婚するまで、
猫も犬もず~っと一緒に暮らしてきたので、
立ち去りがたい思いを抱きながら、
泣く泣く猫ちゃんにさよならを言ったのでした。(--,)


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

モンマルトル美術館には2006年08月22日 18:43

モンマルトル美術館のバラ

バラも咲いていました~!
。o@(^-^)@o。ニコッ♪


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

モンマルトルの紫陽花2006年08月22日 18:36

モンマルトル美術館の紫陽花

先日の花火大会の夜に
ご近所の軒先で咲いている紫陽花を見ました。
8月も終わりというこんな時期に
かなりくたびれてはいたものの、
いくつも咲いていたのにはビックリしました。(゚ー゚*?)


写真はパリのモンマルトル美術館の紫陽花です。
ちょうど1ヶ月前の画像です。
この時のパリは異常気象で、
連日32~37℃の暑さの中で咲いていたのですから、
ご近所の紫陽花が咲いていてもおかしくないのかな?


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ