♪ ブライダルピンクが次々開花 ♪2006年11月01日 23:45

ブライダルピンク


蕾の時には赤いバラかと思うくらい強い紅色ですが、
開き始めるとこんなに鮮やかなピンク色になります。
特に花の中心が濃いピンクです。
さらに咲き進むと周りから薄いピンク色に変わっていきます。


それにしても、この秋は、いっそう色が冴えています。
しかもお花の大きさも、今までより大きいような。。。
もしかしてこんな短期間で米ぬか作戦の効果が出ているのかな?
この春から始めたばかりなんですけれど・・・。
そうだしたらなんて嬉しいこと!


ここのところ、気温が高いせいでしょうか、
アンブリッジローズ他の若葉にアブラムシを発見!!
見つけ次第、テデトールにしていますが
去年の今頃はアブラムシを見た記憶がないんです。
・・・ただの思い違いかな?


よろしかったら、 花ブログランキングにワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪ 八分咲きのブライダルピンク(正面)2006年11月02日 19:45

ブライダルピンク


昨日の写真の、とんがった姿から、
まあるい花姿に変身中です~。('-'*)ヨロシク♪
色も柔らかいピンクに変身です!


よろしかったら、 花ブログランキングにワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪八分咲きのブライダルピンク(横から)2006年11月02日 19:50

ブライダルピンク

この子はこの角度で見るのが、一番美しいと思います。(^^)
なんともエレガントな花姿にうっとりです。
咲いてくれてありがとう!という気持ちでいっぱいです。('-'*)アリガト♪
今年は黒点病でたくさんの葉を落として、
一時は枯れ枝のような姿になってしまったので、随分心配したのです。
こんなことはこの12年間、一度も起こらなかった大事件でした。
それなのに、秋になったら、こんなにフサフサと葉を茂らせて
次々に美しいお花を咲かせてくれるなんて・・感慨無量です。
ごめんね、と、ありがとう、を繰り返しつぶやいています。
よろしかったら、
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪ 京成バラ園に行ってきました2006年11月05日 21:21

ステーキ


秋バラがちょうど見頃で、是非行きたいと願っていた
京成バラ園へ、主人が連れて行ってくれました。
京成バラ園は日本最大級のローズガーデンということで、
「世界中のバラが咲き競うローズガーデン」がうたい文句です。


ちょうどお昼の時間帯に着くように出かけてきたので、
予定通り、ガーデンレストラン、「ラ・ローズ」にてランチ。
主人はステーキをオーダーしました。
実際は水菜がお料理の上に美しく鎮座していましたが、
写真で見るとサラダにしか見えないので
お皿の周りに降りていただくことに。。。。(~_~)
このステーキ、大変おいしかったそうです。
白い細長いものはなんと大根のソテーでした。
デミグラスソースとよくなじんで美味でした!
これはうちの大根レシピに加えなくっては!(^.^)


よろしかったら、 花ブログランキングにワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪ 京成バラ園のランチ2006年11月05日 21:31

ハンバーグ


私がオーダーしたのはハンバーグです。
ドイツ風のパンもこれまたおいしくって満足でした。
2003年に来た時にはハーブティーやハーブサラダがとってもおいしくて
今回もまた、と、期待して来たのにもかかわらず、
いざバラ園に着いてしまうと、
もう、頭の中はバラのことでいっぱい。((o(^-^)o))ワクワク
メニューで検討することさえ忘れていました~。
本当は何も食べなくってもすぐにでも園内に入りたいくらいでした。
なにせ、駐車場からこのレストランに来る間に
バラの苗が次々に並ぶ園芸店を突き抜けて行くのですから、
1000品種!という苗を見ただけでもうワクワクしてダメです。
そういえば、前回はバラを見た後にレストランに入ったような・・・。
その時にツルバラのロココがうちの子になりました。(^-^)


よろしかったら、 花ブログランキングにワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪ 京成バラ園のバラ(1)2006年11月06日 22:38

ラビィーニア


バラ園に入ってすぐ右手のラティスに
ラビィーニアが咲いていました。
白いラティスなので、ピンクのお花が、より優しく感じられました。
かなり生育が良いようで、
ラティスを超えて3mほどの高さの枝にもお花が咲いていました。


このバラはドイツのバラです。
大変に強いバラで、その上、絶え間なく大輪の花が咲き続けるそうです。


よろしかったら、 花ブログランキングにワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪ 京成バラ園のバラ(2)2006年11月07日 17:49

テラコッタ・満開


ラビィーニアのお隣で咲いていたのはテラコッタです。
このバラも天高く空に浮いたように咲いていました。
香りも良い、満開のテラコッタです。
フランス産の艶やかなバラです。


よろしかったら、 花ブログランキングにワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪ 京成バラ園のバラ(2-2)2006年11月07日 17:52

咲き始めのテラコッタ


満開よりも、咲き始めのテラコッタの方が私は好きです。
咲き始めは満開よりも、より深い色で実にシックな雰囲気です!
色合いが派手すぎず地味すぎず、
さりげなくおしゃれで、いかにもフランスっぽいバラです。
美しい女性の知的な唇のようです。


今日は低気圧のせいで、強風の吹き荒れる一日でしたが、
なんと関東では日中、23度も気温が上がったのです。
電車も飛行機も強風のために運航不通となったり、
竜巻のために悲しい事故までも起こってしまいました。
こんなに暖かい11月はやっぱり変なのですね。
私達一人一人にできることは何なのか、考えさせられます。


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪ 京成バラ園のバラ(3)2006年11月08日 22:59

ホワイトメイディランド(1)


1986年、フランス生まれの修景用バラです。
私の膝の高さもないくらいの低木なのに、
雪のように真っ白なお花をたくさんつけていました。
オールドローズみたいな感じなのに、ミニバラのようでもありました。


修景用バラというのはなかなか定義が難しいようですが、
・・・そもそも修景用という分類をしないナーサリーもあるようです・・
とにかく、修景用バラの定義は
耐病性に著しく優れていて手入れいらずで、
お花は上だけでなく、下からも咲き、
景観をつくるのに適しているバラということのようです。
農薬を使わなくても丈夫に育つというのはいいですね!(^-^)


よろしかったら、 花ブログランキングにワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

♪ 京成バラ園のバラ(4)2006年11月08日 23:03

ホワイトメイディランド 2


ホワイトメイディランドの咲き始めです。
個人的には、このバラもまた、咲き始めの感じが好きです。
枝の上にはもちろんですが、
今にも地面についてしまうくらい低い位置でも
たくさんお花が咲いていました。


今考えれば、その咲き方こそ修景用バラの特徴だったのですね。
純白の、それも比較的小さなお花が、鈴なりに咲いているのを
ただただ、かわいいっ!!と思って見とれていました。
この、うつむき加減の花姿と純白の花びらの
なんて可憐なことでしょう。  (゚・゚* ホレボレ


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ