わすれな草2006年07月07日 09:44

わすれな草

 良い名前ですよね。Don't forget me なんて。
 春にたくさん咲いてくれた「わすれな草」ですが、バラのシャルルドゴールの足下に雑草のようにたくましく若葉が育っています。ひょっとしたら、まだこれから咲くつもり?いくら今年が天候不順だからといって、それはあまりに無謀ではないの?と思っていたら・・・・なんと!・・・咲いたのです。w(゚o゚)w オオー!  もともと小さなお花なのに本来の大きさよりうんと小さくてかわいいわすれな草が!かわいい~!のです。本当に「忘れないで」と言いたげな姿です。
 わすれな草ばかりではありません。いまだにパンジーも咲いています。これって何か変ではありませんか?
 もっと変なのは今回の不穏なニュースです。カン・サンジュンさんの「在日」を読んだけに悲しい限りです。国際社会の中で孤立させてはいけないとカンさんは言われていました。何故自ら孤立の道を進むもうとするのかわかりません。そこに住む子供達のためにも平和な道を選んで欲しいのに。
  

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

はらぺこあおむし2006年07月08日 10:10

かわいそうなクチナシ

   エリック・カールの「はらぺこあおむし」は出版された時から子供達に大人気でした。色の魔法使いと言われる彼の作品は出版後30年経った今も愛され続けています。まだ売れないグラフィックデザイナーだった彼を、これまた大人気絵本作家のレオ・レオーニが世に紹介したのだそうですね。
 その青虫くんです、問題なのは。今年も我が家のクチナシにそれはそれは結構な数の「はらぺこあおむし」君が住んでいました。絵本で親しんだだけに、どうしてもポイッとはいかないのです。う~ん。 (・・*) ただただ他のお花から遠く隔離するだけです。
 今や葉っぱの全てを食べ尽くされ、クチナシは枝だけで虚しく立っています。お花を見たことなんて、ここ数年ないのです~。(´-`)  その代わりアゲハチョウはよく見ます!

 蛇足ですが、エリック・カールの「パパ、お月さまとって」が世に出た時、やられたっ!と思いました。私は子供の時に、毎夜屋根に上っては、お月さまを取るべく長い棒を持って孤軍奮闘していたからです。が、これって、ただのおばかな子ってこと?(‥ )ン? 

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

カサブランカももうおしまいです2006年07月10日 00:10

ピンクのカサブランカ

   カサブランカは実に豪華です。今年は9輪も咲いてくれました。これだけで花器がいっぱいになるほどの大きさです。(*^-^)ニコ
 もう過ぎたことですが、6月は白百合、と決まっています。(勝手に私がそう思っているだけですが)それなのにどうしたことか、今年は白百合が咲きませんでした。テッポウユリも沖永良部ユリも。こんなことって今までなかったのに。・・(゚‐゚*)
 まだ白いカサブランカが控えてはいますが、あの清楚さは大輪ではちょっと味わえないものなのです~。ひっそりと野に咲く花のように、静かに凛と咲いてくれていたのに。なんだかさみしいなあ。(--,)ぐすん。

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

パリの柏葉あじさいです2006年07月10日 22:10

パリで見た柏葉あじさい

 こんもりと木のように、どっしりと根を張って。

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

ジキタリスも咲いていました2006年07月10日 22:10


 狐袋とも言うそうですね。ほたるぶくろにも似ていますね。

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

全体像も・・・・2006年07月10日 22:10

寄せ植え全体

 全体像はこんな感じです。コンパクトでセンスの良い寄せ植えですね~!
 柏葉アジサイは去年の夏にパリでも見ました。チュイルリー公園でも、マルモッタン美術館前の公園でも、花と言うより木だと言ってよいくらい実に立派なアジサイでした。私達になじみ深い日本の紫陽花も、大きくこんもりと茂っていました!とても我が家では植えられないっ!と思ったものです。(・・*)

 もしもパリに興味のある方はどうぞ本館のHPの旅行記でご覧になって下さい。('-'*)

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

あまりにもきれいなので・・・・2006年07月10日 22:10

柏葉あじさいのアップ

もっと近づいて、パチリ。
花嫁の冠に似合いそうな清楚なお花です。

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

柏葉あじさい2006年07月10日 22:14

フレンチレストランのアジサイ

  一昨日の強い日射しの中、フレンチレストランの店頭で、いかにも涼しげに咲いていた柏葉あじさいです。

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

バラの黒点病対策にも重曹!2006年07月11日 18:15

春のピエール・ドゥ・ロンサール

 梶みゆきさんの「バラの園を夢見て」には、あのマーサ・スチュワートさんが黒点病に重曹水のスプレーを使って効果を得たという話が紹介されています。
 重曹を100倍の水で溶かして、定着液として石けん液数滴を落とすといいというのです。
 重曹は本当にすぐれもので、お洗濯にお掃除に食器洗いにと重宝していますが、専用のスプレー容器でないと詰まってしまってスプレーはできないのですよね。もちろん私も早速ゲットしました~!(*^.^*)エヘッ 
 あっ、じょうないとしきさんの「ぶるーみんぐだより」によりますと、米ぬか葉っぱふりふり作戦は気温が高い時は葉焼けを起こすので要注意とのことです。私も米ぬかをたくさんふりすぎて細胞を痛めてしまいました。

 画像は春のピエール・ドゥ・ロンサールです。この頃は毎日がハラハラ、ワクワクの連続でした~。(*ё_ё*)きゅん

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

スカビオーサとデージー2006年07月12日 21:26

スカビオーサとブルーデージー

 スカビオーサは夏から秋にかけて咲くお花なのですが、うちでは春に咲いたきりです。これはひとえに私のせいだと反省しています。
 この子と隣り合わせで寄せ植えにしていたアリッサムに、それはそれはたくさんの黒い青虫?が付いたので、とても手で取るのが間に合わなくてチョキチョキしてしまいました。いくらか間引きもしました。その時点でアリッサム自体はすでにお花の時期を過ぎていました。
 問題は私があまりにも青虫に恐れをなして慌ててしまったことです。スカビオーサまで一緒に切ってしまったようなのです!
  ゚゚(´O`)°゚ ウワーン!! 
 とってもかわいそうなことをしてしまいました。悔やんでも悔やみ切れませんっ。
 斑入りのブルーデージーは葉っぱに表情があってたいへん気に入っています。この子もまた、夏の風に涼しげに揺れています。今日は日射しが強くてと~っても暑かったんですけどね。

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ