♪明けましておめでとうございます♪ ― 2007年01月01日 15:15

新しい年が明けて、
天候にも恵まれた、日射しが春のように暖かな元旦です。
今年の楽しみの一つはオルセー美術館展が開催されることです。
これは絶対に見逃せません。
パリでも見たのですが、何度見ても、いい絵は飽きることはありません。
さて、我が家では大晦日から「24」のDVDを見ています。
うちでは、まとまった時間がないと見られない映画を
年末年始に一気に観るのです
それにしても「24」はハラハラドキドキさせられてばかりで、
穏やかな元旦とは対照的です~。
今年も皆様にとって素晴らしい年になりますように!
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪今日が仕事始めの方も多かったでしょうね。 ― 2007年01月04日 19:30

我が家も、静かなお正月は昨日でおしまい。
丸の内に人が戻ってきたけれど電車はわりと空いていたよ、と
早めに帰宅した主人が話してくれました。
年末年始に見た「24」ですが、
今回もまた最後まで気が抜けない展開で、とても見応えがありました。
・・・・ただし、些細な疑問点は気にしないで見るのがお勧めです。
「24」を見ると、少々のことで弱音は吐かないぞ!という気になります。
普通に生きていても、精神的にタフでないと、生きていることを愉しめないものです。
ところで、ミニバラの育て方を調べてみました。
結果、普通のバラと同じ管理で育てることがわかりました。
これまで、本の通りに剪定だけは形だけやっていたのですが、
芽かきをすること、剪定は短めに、葉むしりもした方が良さそうなことが判明。
たいていの本ではミニバラは「芽かきはしなくてもいい」と書いてあるそうですが、
私がかつて読んだ本にもそう書いてありました。
日頃からアンテナを張って新しい情報を得ないといけませんね。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪薬膳料理、サムゲタン ― 2007年01月07日 17:02

まだ、日本で韓国ブームが起こる前に、主人と韓国を旅しました。
その時の主人の第一のお勧めが、このサムゲタンでした。
・・主人は仕事で韓国を何度か訪れていたからです・・・
サムゲタンは、丸ごと1羽の鳥のお腹の中に
高麗人参,ニンニク、ナツメ、クリ、クコやマツの実、餅米などを詰めて
じっくり煮込んだ薬膳料理です。味はあっさりしています。
これが、夏バテや疲れた体に優しく効くのです!
おせち料理で食べ過ぎた胃や体にも効果大でした。
コラーゲンもたっぷりと摂れるので、女性にも嬉しい1品です。
韓国ブームのおかげで、今では知っている人が多くなって
手軽にレトルトとして売られているので、嬉しい限りです~。(^O^)
今では韓国旅行はとっても混んでいて、しかもお高くなったので、
思い立ってすぐに食べに行くことができなくなってしまいました!(T_T)
ソウルのキョンボックンにある国立中央博物館で思ったのは
文化の上で、すでに石器時代から
韓国は日本よりはるかに進んでいた国だったということです。
それと、韓国の人はものすごく親切で正直な方達が多いということです。
主人の仕事仲間の方と家族ぐるみでお付き合いさせて頂いた折にも
そのことを一番感じました。
もちろん、女性は肌のきめが細かく、抜けるように白くて
日本人より格段に足が長い!と羨ましく思ったのでした。
男性はやはり日本人より一回り体が大きくて、
折り目正しく、優しくて、逞しいと感じました。
韓国ブームは起こるべくして起こったのだなあと思います。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪今はお花は咲いていないけれど・・・ ― 2007年01月10日 17:43

百花繚乱の春にはこんなに咲くのです。('-'。)
いつもの冬は、パンジーの花がルーフにあふれているのですが、
今年は少々飽きたので、種をまくことにしたのです。
でも、こんなに寂しくなってしまうとは思いもよりませんでした。(´^`)
とはいえ、小さな小さな芽が出始めて、それはそれで嬉しいことです。
命が育っているのを目で見ることができるのは、とても感動的です。
塩野七生さんの「ローマ人の物語」全15巻が完結したそうで、
日本経済新聞に対談が出ていました。
以前も一時帰国された際の彼女のインタビュー記事が載っていましたが、
塩野さんという方はとても魅力的な方だなと思っています。
彼女は紙面で
「民主主義も万全ではなく、しばしばデマゴークに左右される」と話されていました。
これには全く同感です。
政治家へのコメントもなかなか辛辣でした。
例えば、小沢代表は勝負しない人で、勝負する時に逃げる人とか、
小泉さんはメリハリがあって地獄に行く覚悟があった人で、感性に訴える人。
安部首相は理性に訴える人でいい旦那様、などなど。
こんなにもズバリと切り込んでいらしたので、ドキドキしましたが。
「ローマ人の物語」も是非読んでみたいものです。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪スイトピーの茎が25㎝ほどに伸びています。 ― 2007年01月12日 00:42

去年の9月に種を撒いたスイトピーが、今では茎が25㎝ほどに伸びています。
春になったら、写真のようなお花が咲くでしょう。
スイトピーの種を撒くきっかけになったのは、うちにくる鳥たちでした。
ある年に、野鳥達がよく止まっていた木の鉢から、
ジャックと豆の木のような勢いのツルが、天に届かんばかりに勢いよく伸びて、
野生のピンクとブルーのスイトピーが鈴なりに咲いたのです。
優しい色合いも花びらも、春の雰囲気にピッタリで、
両腕で抱えるほどのスイトピーを育てたいと思ったのでした。
今、チョン・キョンファさんのバイオリンを聴きながら書いています。
昔、主人が彼女のコンサートを聴いて、感激してレコードを買ってきてくれました。
私もそのレコードで初めてチョン・キョンファさんの演奏を聴いて、
感動のあまり、感涙してしまいました。
あれから、かれこれ20年以上になりますが、
彼女の叙情的なバイオリンには、今でもやっぱりジンときます。
彼女の最近のDVDもそろそろ配送される頃なので、これも楽しみです!
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪夜明けの風景 Part1 ― 2007年01月17日 19:16

東京は今日、久々の雨でした。
昨日は3月の陽気だったというのに,一変して寒い一日です。
でも、昨日まで連日の晴天だったので、夜明けはこんなにもきれいだったのです
まだ東南の空にはお月さまが見えています。
お月さまの下の、小高い丘に住む方達はまだ目覚めていません。
なんだか、独り占めの夜明けが嬉しいです。
早起きをするといいことがあるんですね。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪夜明けの風景 Part2 ― 2007年01月17日 19:20

春が近いのでしょう、日の出の位置が少し変わってきたようです。
目覚めようとする静かな街に、お陽様が命を吹き込んでいるようで
朝日がのぼる様はいつ見ても心が弾みます。
毎日が新しい日です!
去年の12月19日のブログに映画「ダーウィンの悪夢」のことを書きましたが、
この映画の監督のインタビューを読む機会がありました。
この映画の中で出てくるナイルパーチという白身魚に対して、
ヨーロッパではこの魚のボイコット運動が起こっているそうです。
でも、監督はボイコットすべきなのは魚ではなくて
同じ飛行機で輸送されている武器なんだ、と話していらしたのが印象的でした。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪ スノードロップの蕾がふくらんでいました ― 2007年01月18日 23:36

ビオラの影に隠れるように、スノードロップが蕾をつけていました。
あまりにも小さな蕾なので、うっかり見逃すところでした。
去年の11月14日のブログにもスノードロップをアップしましたが、
もしかしたら品種の違うスノードロップかもしれません。
スノードロップは一種類しかないと思っていましたが、
実は開花時期も11月、1月、2~3月と品種によって違うようです。
一重だけでなく、八重のものもあるようですし、丈も品種によって異なるようです。
いずれにせよ、この愛らしさはたまりません!
そうそう、見落としてしまいそうだったのはこの子だけではありません。
アネモネも蕾をつけていたのです。
まだ春ではないので、茎は蕾を支えられるほど充分には伸びていません。
それなのに蕾が大きく育ってしまったので、その重さに耐えられないように
土に頭をつけてお辞儀をしているような格好です。
こんなことは初めてなので、かなり驚いています。
暖冬すぎて、お花も戸惑っているようです。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
初雪、舞う! *:・°'☆ ― 2007年01月20日 11:32

今朝、ほんの少しだけちらちらと初雪が舞ったのです!
軽くふわふわと風に乗って、すぐに消えてしまいましたが、
嬉しくて思わず外へ飛び出してしまいました。 *:・°'☆
ただ、雪が降るとお花たちに覆いをしてあげなくてはいけません。
暖かすぎた冬のせいで、例年になく勢いよく成長しているから、
雪でダメにさせてしまったら大変です。
この暖冬で、カサブランカはまだ冬になる前に、一気に大木に成長してしまい、
花を咲かせることなく黄葉して枯れてしまいました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
オリエンタルリリーもこの時期に、こんなに大きくなってしまっています。
・・・根元にはポピーとニゲラとスカビオーサの種をまいたのに、
・・・この巨大な葉っぱの正体は誰なのか、不明。
雑草? こんなに大きな?・・・・・(--;)う~ん。
この数日の寒さで、さすがの八重のインパチェンスも溶けてなくなりました。
そもそも年を越えて咲いていたこと自体、あり得ないことだったのです。
去年の11月までの開花が過去最長開花記録でしたからね~。
さて、今日からセンター試験の始まりです。
先週まで暖かかったのに試験に合わせるように寒くならなくってもいいのに・・。
上京している受験生を思うと、かわいそうになります。
特に暖かい地方からの受験生は寒さに慣れていないからなおさらです。
わたしも遠い過去に、あまりの寒さに震えたことがあるだけによくわかります。
センター試験の日はいつも特別寒いような気がします。
受験の時期を変えてあげたらいいのにと、毎年毎年思うのです。
受験生の皆さんが存分に実力を発揮できますように!
p(*^-^*)q がんばっ♪
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪チャイブもフリージアも順調に育っています ― 2007年01月21日 22:56

細いネギのようにチャイブが伸びています。
お花は2年目から咲くそうなので、今年はおあずけですが
匂いが害虫よけになるので育ってくれるだけでもありがたい!
フリージアの生育も順調です。
昨日、近くのお庭で水仙の群生が咲き誇っているのを見ました。
やっぱり今年はお花が例年より早く咲いているのです。
暖冬の日本だけでなく、世界中で異常気象となっているようです。
今日、二子玉川のガーデンアイランドに行ってきました。
色とりどりのクリスマスローズも、大輪のピンクのチューリップも
もうしっかりと満開状態で咲いていました。 o@(^-^)@o。ニコッ♪
一足早く春を味わえた気分です。
ただし、人混みがすごくて、本日は少々疲れました。(´ー`)
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
最近のコメント