♪セントセシリア1・京成バラ園のバラ(27-1) ― 2006年12月01日 23:07

イングリッシュローズのセント・セシリアです。
1987年、イギリスのオースティン氏の作出です。
1m~1.5mのシュラブで、ディープカップ咲きです。
この咲き始めの姿から、ディープカップ咲きになるなんて
なかなか想像できませんが・・・。
私には、この姿でも、もう充分に愛らしい花姿に見えます。
爽やかで初々しいです。 (^・^*)
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪セント・セシリア2・京成バラ園のバラ(27ー2) ― 2006年12月01日 23:14

だんだんと膨らんでひとまわり大きくなった感じのセント・セシリア。
ホ、ホントにディープカップになっています。 (*¨)
咲き始めとは全く違うバラのようです。
花びらも白っぽい淡いピンクから濃いピンクに変化しています。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪セント・セシリア3・京成バラ園のバラ(27ー3) ― 2006年12月01日 23:17

さらに咲き進んだセント・セシリアです。
お花の中心からたくさんの花びらが開き出しています。
紙細工のバラのように精細な姿は、
まるでオールドローズのようです。 ('-'*)
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪セント・セシリア4・京成バラ園のバラ(27ー4) ― 2006年12月02日 19:58

青い空の下でたくさんのお花を見せてくれたセント・セシリア。
このバラは何度も返り咲くのだそうです。
そのおかげで、いろんな表情の花姿を撮ることができました。
それから、
このセント・セシリアは、香りが一番の特徴のようです。
それも、ミルラの香りの代表格ということです。
ミルラの香りって、実はよくわからないのですが、 (~_~;
他に、ミルラの香りがするといわれる一般的なバラは、
アンブリッジローズ、グラミスキャッスル
キャサリン・モーリー、メアリー・マグダレンなどなど、です。
あれっ?アンブリッジローズはティーローズなのに・・・。
おそらく、微かに、ミルラの香りもするのでしょう。
ちなみにミルラというのは、
エジプトでミイラを作る際に使われた没薬(もつやく)なのすって。(‥ )
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪セント・セシリア5・京成バラ園のバラ(27ー5) ― 2006年12月02日 20:36

横から見たセント・セシリアは、
ディープカップ咲きというのがよくわかります。
淡いピンクの花びらが包み込むように、
柔らかくてしなやかな姿は、
まるで貴婦人のように優雅です。
バラ園を見おろす小高い丘の上で、
風に揺れて、優しく咲いていました。
・・・ああ、でも、ひんしゅくを買うのを覚悟の上で言うと、
マシュマロのように、おいしそうにも見えてしまいました!
さて、今日もまた暖かな小春日和で、
空も風も、師走とは思えないほどのすがすがしさです。
それでも、
午後3時頃には、白いお月さまが西の空高く浮かんでいて、
季節は確実に移ろいではいるのだと感じます。
ただ、我が家の八重のインパチェンスは、
いまだに毎日咲き続けているのですよ・・・。
こんなことって初めてです。(‥ )?
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪ルドゥテその1・京成バラ園のバラ(28-1) ― 2006年12月03日 15:56

1992年にDavid Austin が作出した
イングリッシュローズのルドゥテです。
樹形は120cm~180cmの高さのモダン・シュラブです。
このバラはメアリーローズの枝代わりなのですって。
ちなみに、メアリーローズはもっと濃いピンクです。
そして、ルドゥテの蕾もピンク色です。
かわいい蕾です! (^-^)
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪ルドゥテ2・京成バラ園のバラ(28-2) ― 2006年12月03日 16:00

ピンク色の蕾が開くと、こんなに淡いピンクに! ('-'*)
ルドゥテは四季咲きで、返り咲いてくれるバラだそうで、
一枝からたくさんのお花を咲かせていました。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪ルドゥテ3・京成バラ園のバラ(28-3) ― 2006年12月03日 16:02

カップ咲きになったルドゥテです。
花径8cmから10cmです。
ルドゥテはカップ咲きで、房咲きです。
この柔らかな色合いや風合いがなんとも優しくて
いい感じですね~。・:*:・゚☆
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪ルドゥテ4・京成バラ園のバラ(28-4) ― 2006年12月03日 20:05

ルドゥテが咲き進んで、
花びらが今にもはらはらと散ってしまいそうに柔らかです。
ジョセフィーヌに庇護された画家、ルドゥテの描くお花の絵は
バラに限らず、とても精密で、植物図鑑のように正確です。
それもとびきり美しいので、
我が家でもルドゥテのバラやお花や木の実の絵を飾ったり、
食器で楽しんだりしています。
ルドゥテの絵は、
見るたびにほんわりと優しい気持ちにさせてくれる、
私の宝物です。
いろんな旅先で買った一つ一つには
さまざまな思い出が詰まっているので
それぞれが特別なものでもあります。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪ミセス・ドリーン・パイクの若草色の葉です。 ― 2006年12月04日 18:37

この秋に京成バラ園のバラで見たミセス・ドリーン・パイク。
イングリッシュローズ、シュラブ(半ツル性)のルゴサ系です。
ルゴサ系というのは、Rose Garden の記載によると、
日本原産のハマナシ(英語名:ロサ・ルゴサ)の交雑種とのことです。
蕾がぼけてしまいました。ごめんなさい。
葉を撮るのに気を取られて・・・・。
細長くて薄くて、きれいな若草色の葉です。
こんなに美しい葉はこれまであまり見たことがありません。
でも、調べてみたら、ハマナシ(またはハマナス)の葉に似ています!
やっぱり親子なんですね。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
最近のコメント