♪ 京成バラ園のバラ(3) ― 2006年11月08日 22:59

1986年、フランス生まれの修景用バラです。
私の膝の高さもないくらいの低木なのに、
雪のように真っ白なお花をたくさんつけていました。
オールドローズみたいな感じなのに、ミニバラのようでもありました。
修景用バラというのはなかなか定義が難しいようですが、
・・・そもそも修景用という分類をしないナーサリーもあるようです・・
とにかく、修景用バラの定義は
耐病性に著しく優れていて手入れいらずで、
お花は上だけでなく、下からも咲き、
景観をつくるのに適しているバラということのようです。
農薬を使わなくても丈夫に育つというのはいいですね!(^-^)
よろしかったら、
花ブログランキングにワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ
♪ 京成バラ園のバラ(4) ― 2006年11月08日 23:03

ホワイトメイディランドの咲き始めです。
個人的には、このバラもまた、咲き始めの感じが好きです。
枝の上にはもちろんですが、
今にも地面についてしまうくらい低い位置でも
たくさんお花が咲いていました。
今考えれば、その咲き方こそ修景用バラの特徴だったのですね。
純白の、それも比較的小さなお花が、鈴なりに咲いているのを
ただただ、かわいいっ!!と思って見とれていました。
この、うつむき加減の花姿と純白の花びらの
なんて可憐なことでしょう。 (゚・゚* ホレボレ
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!
人気blogランキングへ
最近のコメント