「ダ・ヴィンチ・コード」 ― 2006年07月02日 23:11
「ダ・ヴィンチ・コード」を読んでいます。私にとってミステリーを読むのは初
めての経験ですが、実に良くできたフィクションです。最近はあまり小説を読み
たいと思わなくなって、ノンフィクションばかり手に取っていましたが、この作
品は話の展開が人を飽きさせません。いよいよというところでパッと場面が変わ
るところが、いかにも映画にうってつけです。
この本は、ルーブル美術館やパリのことを詳しく書いているので、一度訪れた 人達にとってはなおさら興味を注がれるのだと思います。サン・シュルピス教会 もまたしかりです。この教会のドラクロワの壁画は圧巻だったな~と思い出しな がら読んでいます。(暗くて怖かったけれど。)子午線の話やローズラインの話 なども事実であるかのような錯覚を持ちます。
写真は去年撮ったルーブル美術館の写真です。
この本は、ルーブル美術館やパリのことを詳しく書いているので、一度訪れた 人達にとってはなおさら興味を注がれるのだと思います。サン・シュルピス教会 もまたしかりです。この教会のドラクロワの壁画は圧巻だったな~と思い出しな がら読んでいます。(暗くて怖かったけれど。)子午線の話やローズラインの話 なども事実であるかのような錯覚を持ちます。
写真は去年撮ったルーブル美術館の写真です。
花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気
blogランキングへ
コメント
_ 雪虫の伝説 ― 2006年07月05日 12:38
_ youko ― 2006年07月05日 12:57
「フーコーの振り子」は難解そうですね。でも、読んでみましょう。
ルーブルのピラミッドは賛否両論、分かれているようですね。実は私もちょっとびっくりしました~!
ルーブルのピラミッドは賛否両論、分かれているようですね。実は私もちょっとびっくりしました~!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
新装したルーブルもきれいなそうですね。