♪グロワール・ド・ディジョン・京成バラ園のバラ(23) ― 2006年11月29日 21:57

1853年にフランスで作出されたグロワール・ド・ディジョンです。
オールド・ローズのクライミングティーローズです。
1867年にハイブリットティー(HT/大輪四季咲き)の
ラ・フランスが作られるまでのバラをオールドローズと呼びます。
もしかしたら、印象派の画家が描くバラの中には
オールドローズに加えて
ハイブリットティーも入っているかもしれない思うと、
絵を見る時の喜びがもう一つ増えて嬉しいです。
本当はロゼット咲きの素晴らしい美人なのですが、
この写真はもう咲き進んで、クシャクシャッという姿になる
一歩手前です。
この秋は、暖かい日が続いていましたからね・・・。
で、どのくらい美しいバラなのかというと、
世界バラ協会「オールド・ローズ、名声の間」の
殿堂入りをしている品種の一つというくらい、
それはそれは美しいバラということです。
すみません、写真が悪くて・・・。(^-^;)
香りは強い甘い香りです。
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪アン・京成バラ園のバラ(24) ― 2006年11月29日 22:05

一重のかわいらしいイングリッシュローズのモダンシュラブのアンです。
1997年にAustin, David がイングランドで作出しています。
元気いっぱいのかわいい少女のようでもあり、
穏やかな慎み深い大人の女性のようなバラでもあります。
今日の神奈川は暖房のいらない暖かさで、
部屋の中に風を入れて、ちょうど心地よいくらいの小春日和でした。
まるで春の気候です。もうすぐ師走だというのに・・・。
うちでは、長い間、蕾のままのシャルルドゴールが
この陽気で少し膨らんでいました。
昨日まで3日間も雨続きだったので、
今日は青空の下、伸び伸びと気持ちよさそうでした。(^_^)
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
♪キャサリン・モーリー♪京成バラ園のバラ(25) ― 2006年11月29日 22:09

イングリッシュローズの、シュラブローズのキャサリン・モーリーです。
1990年、イギリスで作出されたバラです。
カップ咲きでティーローズ(ダージリンの香り)で四季咲きです。
色はパールピンクともソフトピンクとも言われているようです。
うちのキャサリン・モーリーも今年はいくつか咲いてくれました。
花径が8~10㎝の大輪のお花なので、ゴージャスな雰囲気です。
咲いてくれるたびに、もう、嬉しくて嬉しくて・・・。
香りの良さでも魅了されるバラです。
特に私は、人一倍紅茶好きで、人様が驚かれるほど紅茶を飲むのですが (ーー )
中でもやっぱりダージリンが一番好きなので、
このバラのティーの香りには、いたく感動したのです。
このバラはもう少し咲き始めの頃の姿の方が、もっと美しいと思います。
今年は暖かくて、バラ園でもバラの見頃が早まっていたようです。
見に行くのが、もう1週間遅れていなくて良かった~!(^0^)ワーイ
花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ
最近のコメント