アイビー・ゼラニウム‘シュガー・ベイビー’2006年07月04日 16:16

アイビー・ゼラニウム‘シュガー・ベイビー’
 ゼラニウムはいかにも夏の花!という感じです。ヨーロッパ(特にドイツ)の家々の窓辺を飾っている強い赤のゼラニウムが一般的ですが、最近は多様な種類が出回っているので、「えっ?これもゼラニウム?」と思うものもあります。
 葉っぱもそれぞれに色や形や大きさが違います。独特の匂いが虫除けになるので、我が家でももう少し増やしたいな~と思って、せっせと挿し木にしています。
 このゼラニウムは今年の春からうちの子になりました。強いピンク色ですが、お花自体が小さめだからでしょうか、強すぎる色だとは感じさせません。むしろ小さくてとってもかわいいです~! ^0^ それに、お陽様が当たると色も鮮やかに映えるので、この子から元気をもらっている感じです。

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
人気blogランキングへ

キャスリン・モーリーとカリフォルニアローズ2006年07月04日 20:50

ガラスの器で涼しげに
 キャスリン・モーリーの二番花の2番目の花が咲きました。このお花は虫にかじられていません。うふふ~!ただ、かなり小さいサイズです。欲を出して、脇芽を摘まなかったせいかな?
 なにせ最初の二番花は、蕾が開きかけたところでカプリとスリップスに食べられていたわけで、私としてはなんとしてもお花を見たかったのです。たとえどんなに小さくても・・・。欲の張っている私は、まだ残っている三つの脇芽もつみ取ることができません。暑いとゾウ虫も活発に動き回っています。油断したらすぐに害虫のおなかの中です~。全く油断はできませんっ。
 カリフォルニアローズと一緒にガラスの花器に浮かべてみました。

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
 人気blogランキングへ

強剪定したミニバラが~♪2006年07月04日 21:52

強剪定後のミニバラです♪
 今年のバラは黒点病が蔓延して、毎日悲しい思いで葉をカットしていました。中でもロココとミニバラは被害が大きかったのです。そこで、ミニバラはバッサリと、かなり思い切って強剪定しました。
 私は最近、人気ブログランキングに参加していますが、そこで常に上位におられるカジビジョンさんのブログや、また、バラ生産者であるじょうないとしきさんの「ぶるーみんぐだより」等々を参考にさせて頂きました。バラ栽培の初心者である私にとっては、諸先輩方のブログが何よりの支えです。事細かに親切に多くの情報を掲示して下さっていることにただただ感謝しています。
 もしも、バラを愛する多くの方達のHPやブログがなかったら、私は未だに途方に暮れるだけで、バラの栽培を諦めていたと思います。面識もありませんし、まだメールで御礼も出してはおりませんが、本当にありがたく、心から感謝しています。
 強剪定したミニバラはこんなにふさふさと葉が茂って、また蕾さえも付けてくれました。♪

諸先輩の皆様、本当にありがとうございます!

花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします!
 人気blogランキングへ