スリップスに蕾をかじられていました~。2006年06月24日 13:50

2005年のロココ
 キャサリン・モーリーの二番花の蕾を虫が食べないように、毎日観察していたのに、スリップスに蕾の先端をかじられていました~!なんてことでしょう。゚(´O`)°゚ ウワーン!! ニンニクや唐辛子入りのスプレーでは効果がなかったのか、効果が出る一瞬の隙をつかれたのか、相手は手強いです。それでもロココの花の新芽を食べるゾウ虫は、今朝見つけたので悪いけれどお亡くなりになって頂きました。なにせ、ロココの一番花は全部食べられてしまったのですもの。少し残しておいてくれれば・・・。それにしても、虫によって美味しいと思うところが違うのですね。花首を護ってあげることができても、花の先端を食べる虫もいるし、植物の世界も弱肉強食の世界です。生きるためには毎日が闘いです。
 そうそう、うちでも益虫であるヒタアブの幼虫やテントウ虫の幼虫がそれぞれ育っていきました。テントウムシが成虫になる過程を見たのは初めてでした。幼虫より成虫の方がうんとかわいいです。これも無農薬のお陰です~!もっと増えてどんどんアブラムシを食べて欲しいものです。

ニゲラのタネを採取2006年06月25日 22:50

ニゲラの花
ニゲラのお花はペルシャン・ジュエルと呼ばれるように、それはそれはあでやかな美しさです。でも、実になるとグロテスクと言っていいくらい、その名にはそぐわない姿に変容します。ドライフラワーにして花材にお使いになる方もおられるので、変わった雰囲気が楽しめるとは思うのですが。画像にアップするのも憚られるので写真は愛らしいお花の画像にします。
 この実からタネを採取しようと思っています。自家栽培のタネで再び来春の花壇を飾れたらどんなに嬉しいことでしょう。

私にとっては7台目のパソコン2006年06月26日 11:58

月の写真
我が家に新しいパソコンがやってきたので、私は主人のお古をもらうことになりました。主人は先週の土曜日からずっと、3台のパソコンを相手に初期設定をしたりデータを移動したりしています。私にとっては7台目のパソコンなので、データもたくさん詰まっています。ただ、さすがに3台もパソコンを稼動させると室温がグッと高くなります。
 昔、アポロを月に送ったコンピューターは、現在のものよりはるかに大型だったので、冷却装置も巨大なプールほどの大きさが必要だったということを主人から聞いたことがあります。それに比べたら現在のパソコンはコンパクトになったものです。
 今や企業でも家庭でもなくてはならないPCですから、温暖化を進めないための良い冷却装置が早く発明されないかな~と願うところです。

カサブランカが咲きました!2006年06月27日 12:08

ピンクのカサブランカ
我が家のピンクのカサブランカが咲きました!鮮やかなピンクの大輪のユリです。高さは現時点で1m50㎝はあります。つぼみも8つも付いています。うれしいな~。(*^・^) 次々に咲いてくれるクレマチスと一緒に活けました。
 ここのところのあまりの暑さに、今日は東に面した部屋のカーテンを夏仕様の遮光カーテンに変えました。これで室内の気温が5~6度は違います。部屋が真っ暗になるのが困りものですが、それでも暑さには勝てません。
ジリジリと刺すような太陽はカミュの「異邦人」を思い出させます。

夏らしいアレンジメント2006年06月28日 15:17

夏らしいアレンジメント
 なんだか急に暑くなったので体がついて行かない感じです。気温は30度を超えましたが、体感温度はもっと高く感じました。 4月から天候不順で、5月もぐずつき気味で気温も低かったので、体が夏の準備を整えていないようです。まだ梅雨が明けたわけでもないのになあ。とはいえ、うちのねじ花は先端近くまで花が開いてきました。本物の夏も間近ですね。
 今日はアレンジメント教室の日でした。実を言うと暑気あたり(?)で、こともあろうにお教室のことをすっかり忘れていたのです。今日がまだ21日だと勘違いをしていて、主人から「認知証の初期症状だね~」なんて言われてしまいました~!(^_^;) 本当にうっかりしすぎです。気をつけなくては・・・。
 今日習ったアレンジでは、ピンクのアンスリウムは南国の雰囲気を、かわいい小さな姫ヒマワリは夏の風情を感じさせます。フォーカルポイントに使っているのは白いシャクヤクです。

ロココの蕾が開き始めました2006年06月29日 12:24

ロココの2番花
 嬉しいことに、春に花首を全て象虫に食べられて、一度もお花を見ることのできなかったロココが蕾を開き始めました。二番花なので花数は少ないのですが、それでも大事に大事に見守って、待ちに待っていたので、もう嬉しくて嬉しくて! それに今年は春から雨が多い天候だったので、この子は葉っぱも黒点病にかってその多くを失って、かわいそうなくらいだったのです。急な暑さのためか、少し痛んで、それに虫食いもありますが、健気に咲いてくれたことに感謝です!
 ロココは香りもとても魅力的なバラです。また梅雨空が戻るようなので、まだ蕾だけれどカットして部屋の中に入れちゃいました。部屋の中に上品な甘い薫りが優しく漂っています。 なんてしあわせな心地でしょう!

  花・ガーデニングの人気ランキングに参加しています。
プチッとワンクリックをお願いします! 人気blogランキングへ