♪ブログのお引っ越しをしました。2007年02月04日 13:15


以前からブログの引っ越しを考えていましたが
今回、無事に引っ越しが完了しました。


これからは複数枚の画像もアップしていく予定です。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。m(._.)m


新しいアドレスはこちらです。
 →花の便り

♪ミニバラのトレンディ(2)2007年01月26日 23:47

ミニバラ・トレンディ


この咲き方はどう見てもロゼッタ咲きに見えるのですが・・・。
これから丸弁カップ咲きに変わっていくのかな?
でも、ミニバラでここまで複雑な咲き方をするとは、驚きました!


今日はバルコニーの作業で大忙しの日でした。
ラティスをほんの4枚だけ設置完了。
これまで、ずっと欲しかったラティスですが、もろもろの理由から諦めていました。
その理由の一つは
うちのバルコニーは強風で木が倒れるほど風の威力が強いので、
台風の時にラティスが倒れてしまわないか、とっても不安なこと。
二つ目は
子供の時のトラウマで、私には天敵ともいえるあるハ虫類が、
ラティスに上ってくるかもしれないという恐怖心があること。
・・・う~~!書いただけでもふるえちゃう!"((;°°)


でも、でも、ロココのツルはもうラティスでなければ手に負えない状態です。
ロココのツルのところだけでも、と思って今日、ラティスの設置を終えました。
せっかく誘引したツルも、全部ほどいてやり直しました。
これでロココは楽になってくれたんではないかと満足です。
できれば、私の不安がただの杞憂であってくれればいいなあ。
そしてどうか、突風にも倒れませんように!


あと、痛いこともありました。
誘引し直している最中に、かなり太い枝がバサッと顔に落ちてきた~!
なんと顔に薔薇の棘が刺さって傷が3つもできてしまいました。(T_T)
来週ミニ同窓会があるというのに、手だけでなく、顔にまで傷をつけてしまいました。
。・゚゚・(>_<)・゚゚・。


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ

♪ミニバラのトレンディ2007年01月25日 22:59

ミニバラのトレンディ


先日、園芸店でミニバラを買ってしまいました。
トレンディというミニバラですが、丸弁カップ咲きです。
オールドローズのような雰囲気が特徴のようですが、蕾もふっくらとかわいい!
現在、我が家のバラは休眠中なので、
咲いているバラを見るとソワソワしてしまいます。
買いに行ったのはバラではなくてラティスだったんですけどね。


でも、暖房の入っている室内に置いてあったところをみると、
いきなり寒い外に出すのはダメでしょうね。
そういえば、二子玉川のガーデンアイランドでも、
アネモネや花かんざしなどの春のお花は、
みんな暖房の効いた屋内に置いてありました!
このミニバラはしばらく室内で様子を見ることにしましょう。


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ

大根ではありません。ネモフィラの若葉です2007年01月24日 17:05

ネモフィラとラナンキュラス


昨年の10月13日に種を撒いたネモフィラが巨大化しています。
種まきをした私でさえ、この子は大根!?と思うほど、
たいそう立派に育っています。(‥ )ン? 
ネモフィラは小さくて可憐で、そっと野にたたずむように咲く、
・・はずでした・・・。 (~ ~;) 
昨日、園芸店で見たネモフィラはこんなに巨大な葉でも茎でもありませんでした。
うちの子は、このままいけば可憐さとは無縁なネモフィラになりそうです。
どうしちゃったのかな~。
でも冬の間は日当たりの悪いバルコニーで、こんなに頑張ってくれて感謝です。


ラナンキュラスも去年からフサフサと育ち続けています。
ニゲラも細々とですが、この鉢の中で順調に育っています。
ニゲラは去年、我が家のお花から採取したものも植えたのでワクワクです。
でも、本来の寒さはこれからが本番なので
ここまで育ってくれているお花たちをなんとしても守ってあげなくては!
ターシャ・チューダーさんはお花の周りに木の枝を立てて、
そこに布をくくりつけて、雪や霜からお花たちを守ってあげていました。
私も準備は万端です。
お母さんのようにあなた達を守るからね。 p(*^-^*)q


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ

♪チャイブもフリージアも順調に育っています2007年01月21日 22:56

水仙とチャイブ


細いネギのようにチャイブが伸びています。
お花は2年目から咲くそうなので、今年はおあずけですが
匂いが害虫よけになるので育ってくれるだけでもありがたい!
フリージアの生育も順調です。
昨日、近くのお庭で水仙の群生が咲き誇っているのを見ました。
やっぱり今年はお花が例年より早く咲いているのです。
暖冬の日本だけでなく、世界中で異常気象となっているようです。


今日、二子玉川のガーデンアイランドに行ってきました。
色とりどりのクリスマスローズも、大輪のピンクのチューリップも
もうしっかりと満開状態で咲いていました。 o@(^-^)@o。ニコッ♪
一足早く春を味わえた気分です。
ただし、人混みがすごくて、本日は少々疲れました。(´ー`)


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ

初雪、舞う! *:・°'☆2007年01月20日 11:32

ユリと正体不明の葉


今朝、ほんの少しだけちらちらと初雪が舞ったのです!
軽くふわふわと風に乗って、すぐに消えてしまいましたが、
嬉しくて思わず外へ飛び出してしまいました。 *:・°'☆


ただ、雪が降るとお花たちに覆いをしてあげなくてはいけません。
暖かすぎた冬のせいで、例年になく勢いよく成長しているから、
雪でダメにさせてしまったら大変です。
この暖冬で、カサブランカはまだ冬になる前に、一気に大木に成長してしまい、
花を咲かせることなく黄葉して枯れてしまいました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
オリエンタルリリーもこの時期に、こんなに大きくなってしまっています。
・・・根元にはポピーとニゲラとスカビオーサの種をまいたのに、
・・・この巨大な葉っぱの正体は誰なのか、不明。
雑草? こんなに大きな?・・・・・(--;)う~ん。


この数日の寒さで、さすがの八重のインパチェンスも溶けてなくなりました。
そもそも年を越えて咲いていたこと自体、あり得ないことだったのです。
去年の11月までの開花が過去最長開花記録でしたからね~。


さて、今日からセンター試験の始まりです。
先週まで暖かかったのに試験に合わせるように寒くならなくってもいいのに・・。
上京している受験生を思うと、かわいそうになります。
特に暖かい地方からの受験生は寒さに慣れていないからなおさらです。
わたしも遠い過去に、あまりの寒さに震えたことがあるだけによくわかります。
センター試験の日はいつも特別寒いような気がします。
受験の時期を変えてあげたらいいのにと、毎年毎年思うのです。
受験生の皆さんが存分に実力を発揮できますように!
 p(*^-^*)q がんばっ♪


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ

♪ スノードロップの蕾がふくらんでいました2007年01月18日 23:36

スノードロップの蕾


ビオラの影に隠れるように、スノードロップが蕾をつけていました。
あまりにも小さな蕾なので、うっかり見逃すところでした。
去年の11月14日のブログにもスノードロップをアップしましたが、
もしかしたら品種の違うスノードロップかもしれません。
スノードロップは一種類しかないと思っていましたが、
実は開花時期も11月、1月、2~3月と品種によって違うようです。
一重だけでなく、八重のものもあるようですし、丈も品種によって異なるようです。
いずれにせよ、この愛らしさはたまりません!


そうそう、見落としてしまいそうだったのはこの子だけではありません。
アネモネも蕾をつけていたのです。
まだ春ではないので、茎は蕾を支えられるほど充分には伸びていません。
それなのに蕾が大きく育ってしまったので、その重さに耐えられないように
土に頭をつけてお辞儀をしているような格好です。
こんなことは初めてなので、かなり驚いています。
暖冬すぎて、お花も戸惑っているようです。


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ

♪夜明けの風景 Part22007年01月17日 19:20

夜明けの空 2


春が近いのでしょう、日の出の位置が少し変わってきたようです。
目覚めようとする静かな街に、お陽様が命を吹き込んでいるようで
朝日がのぼる様はいつ見ても心が弾みます。
毎日が新しい日です!


去年の12月19日のブログに映画「ダーウィンの悪夢」のことを書きましたが、
この映画の監督のインタビューを読む機会がありました。
この映画の中で出てくるナイルパーチという白身魚に対して、
ヨーロッパではこの魚のボイコット運動が起こっているそうです。
でも、監督はボイコットすべきなのは魚ではなくて
同じ飛行機で輸送されている武器なんだ、と話していらしたのが印象的でした。


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ

♪夜明けの風景 Part12007年01月17日 19:16

夜明けの空1


東京は今日、久々の雨でした。
昨日は3月の陽気だったというのに,一変して寒い一日です。


でも、昨日まで連日の晴天だったので、夜明けはこんなにもきれいだったのです
まだ東南の空にはお月さまが見えています。
お月さまの下の、小高い丘に住む方達はまだ目覚めていません。
なんだか、独り占めの夜明けが嬉しいです。
早起きをするといいことがあるんですね。


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ

♪スイトピーの茎が25㎝ほどに伸びています。2007年01月12日 00:42

スイトピーとピエールのアレンジ


去年の9月に種を撒いたスイトピーが、今では茎が25㎝ほどに伸びています。
春になったら、写真のようなお花が咲くでしょう。
スイトピーの種を撒くきっかけになったのは、うちにくる鳥たちでした。
ある年に、野鳥達がよく止まっていた木の鉢から、
ジャックと豆の木のような勢いのツルが、天に届かんばかりに勢いよく伸びて、
野生のピンクとブルーのスイトピーが鈴なりに咲いたのです。
優しい色合いも花びらも、春の雰囲気にピッタリで、
両腕で抱えるほどのスイトピーを育てたいと思ったのでした。


今、チョン・キョンファさんのバイオリンを聴きながら書いています。
昔、主人が彼女のコンサートを聴いて、感激してレコードを買ってきてくれました。
私もそのレコードで初めてチョン・キョンファさんの演奏を聴いて、
感動のあまり、感涙してしまいました。
あれから、かれこれ20年以上になりますが、
彼女の叙情的なバイオリンには、今でもやっぱりジンときます。
彼女の最近のDVDもそろそろ配送される頃なので、これも楽しみです!


花・ガーデニングの人気ランキングにクリックをお願いします!m(._.)m
人気blogランキングへ